
Vol.2 開幕編
|
今回も重箱では重箱的にこの秋のテストマッチを 斜めから考察したいと思う |
| AustraliaA |
いわゆる2本目前後のAustraliaA
昨年はフレンチバーバリアンと対戦も今回はOspreysと対戦

しかし乾杯
いや完敗


ShirtはWallabies以下代表の共通エンブレムだが
スポンサーが無く昨年と比べCCCロゴが中央に移動
恐らくもぞもぞ入っている文字は日付や対戦相手と思われる
![]() 2005シーズンのAustraliaA |
この先IrelandA、ScotlandAとの対戦あり
良い経験になるだろう

この試合のキャプテンはチャリティーの為に髪を切ったGスミス
随分と見た目が違う
洗髪も楽になった事と思われる

他方、土曜日には極東にて首相招待XVと言うセレモニー色の強いチームが来日
試合前がやたら長く、平気で30分位話しそうな元首相の挨拶なぞは皆嫌気がさしたはず
これは、選手抜きで出来ぬものか?
Shirtデザインはセットインのオリジナルデザイン
TVで見た感じPoly100であった
ただ、AustraliaB位のチームではあるが大暴れであった
この試合は早くも2007RWCを見据えて今秋の遠征は休養のGグレーガンがNon Playerキャプテン(名誉キャプテン)
として参加
| カージフにて |

この秋(南半球では春)の遠征にあわせ、新デザインのTrainingが発売

この試合結論から言えば引き分け
何故かキャプテンでないトーマスと、グレーガンとモートロック不在で今回のキャプテンのウォーがこんな感じ


Walesは「又£70!」「Oh ママ フットボールシャツみたいだよ!」と揶揄されたこれの初登場試合
しかし、そんなピチピチでは無いようである

SH不在と言う訳では無く、この試合SHはギタウ
以前にもSH出場はあったが、本職SHの層が薄いのか?戦略か?

Walesは背中に名入れで袖にも番号
又冒頭のトーマスの画像の通りで本物にはLatexが付いている


同じリーグ出身の2人
Mロジャースは2007RWC後にリーグ復帰を表明
L.Tuqiriは危険タックルの出場停止明け、ただあの程度のタックルではどうかと思うが・・・

又、この派手なボール
いつの間にかWRUはGilbertからハイネケンカップサプライヤーのWeb Ellisに変更したらしい
確認の所、Walesのスターがちらほら
最後にWRUが今回対戦のチームの紹介をPDFにて作成している
手作り感のある出来だが、ゲストを迎える心意気が伝わるので紹介する
Wales Australia PacificIslanders Canada AllBlacks
| Twickenhamにて |
あと数時間すると、TwickenhamにてEngland-AB'sが行われる

昨年は南スタンドが丁度撤収された状態であったが、現在は如何に?

と、こんな感じ

これで言うと、ホテルや部分はまだ建築中もスタジアム部分は完成との事

こう見ると、随分簡単な造りに見えるが・・・
| NikePro.com |
NikeEuroにてNikeProと言うサイトで、ピチピチアンダーウェアのキャンペーン中

Euroの名だたるNike契約選手が登場しており、Rugby界からは

ミシャラク


ヘンソン、ルーシーが登場している
ヘンソンがここでも長袖と言うのはこだわりであろう



06/11/05