
Vol.4 100周年編
|
Shirt的にもやや変化に富んだ3週目に関し重箱的に報告する
|
| こちらも100年 |

France 8 New Zealand 38
Parc des Princes , January 1st, 1906
期せずして100年ばやりである
1889設立の南ア協会は、今回「初遠征から100周年」であるがフランスは「AB戦100周年」
ただフランス協会の設立はWWT後の1919なのでこの辺難しい


兎にも角にも、電磁波を防ぎそうな白装束


これは20世紀初頭の紳士に扮した現キャプテン


Nike謹製だが腰のラインはパンツのゴムの如し・・・

Shirtもフランス国内では販売中で
綿ポリ混紡生地

実はNikeは2004年にサッカーブラジルの100周年白Shirtも販売
この時ブラジルはパリにてフランスと対戦
Nikeには不思議な縁がある

試合はAB'sの連勝
| 寒さは苦手 |

Scotlandは今週もこのまま
今週もこれはこれで良い

Pacific Islandersは赤バージョンの青ソックスで登場!
2種用意するとはあっぱれである


これはレプリカ販売中

試合自体は、Scotland勝利でPacific Islandersは2連敗
昨年もそうだったが、南太平洋な彼らは寒いと実力が出ないようである・・・
(Euroで活動中の選手も多いのだが・・・)


昨年の風景、まぁこの差はでかい・・・
| 炭酸抜けコーラ |
試合はArgentinaの勝利

ただ、気の抜けたつまらぬゲームだったとの事


この顔合わせだと大差で勝たぬと実力を認められない
まぁメンバー的なばたばたがあるのかもしれないが
| スチール色 |
既に販売していたAwayであるが
この試合にあわせプロモーションを実施



少し前から、トレーニング等には使用していた「グレー」であるが

Reebok曰く「スチールカラー」との事
確かに良質な石炭で産後革命以降を担ったWalesにはうってつけのネーミング

「Awayが着たいが為にカナダを呼んだのでは?」
と思ってしまう赤いShirtのカナダ
15人制は引き続きBarbarian

襟が無いのは違和感あるが
このWalesのAwayは色合いはGood

Reebok曰く、今回のシリーズは20万枚の販売が予想されるとの事
まぁ、真面目に売ろうとしているReebokの姿勢は評価
| 総じて低レベル |
東スタンド3階もオープンしたTwickenham

まぁEnglandの勝利

それぞれがトライを取った


トー ライっと

南アは100周年Shirtの着用を今回は見送り


今回休養や批判かわしで若手も多いが
確かにFB君は大胆不敵な若者である
S・バーガーの時もそうだったが、こう言う選手はこの人を思い出させる
06/11/19