Reebok/Walesはセール中…

お買い求めは → ShopList
|
GROPE
A
|
GROPE B
|
GROPE C
|
GROPE D
|
| Australia (CCC) | France (Nike) | SouthAfrica (Nike) | NewZealand (Adidas) |
| Argentina (Topper) | Scotland (CCC) | England (Nike) | Wales (Reebok) |
| Ireland (CCC) | Fiji (CCC) | Manu Samoa (Adidas) | Canada (Barbarian) |
| Romania (Non Brand) | Japan (CCC) | Uruguay (Non Brand) | Italy (Kappa) |
| Namibia (Non Brand) | USA (Adidas) | Georgia (Kukri) | Tonga (Sekem) |
![]()
![]()

やる気満々

グルジア/Kukri は白のAway

単純な比較であるが、Japanはグルジア、ルーマニア、ナミビア、ウルグアイには勝てるのか?
![]()
![]()

今日は白で登場のUSA
日本戦はどうなるのか?

CCCとadidasの袖の長さの違い
現代の半袖は肘が隠れる長さが標準であるが…
![]()
![]()

今の所、6N参加国としての違いを「ささやかに」見せているイタリア

95(メープル吹雪)、99(CCC袖ロゴ物)よりは格段にデザインの良い
バーバリアン物の2003モデル

「ボタンは2つ。 ふむふむ」
学術的見地から、この手の事に注目してしまう
![]()
![]()

裾の縁取りが中々目立つアルゼンチン

RomaniaはここまでAwayの紺で全試合登場
最終戦のナミビアのデザインも微妙なので分からないが
何とか一度Homeの黄色を着て欲しいところ

Romaniaのメーカーは未だに判読できず
![]()
![]()

やや期待をしていた試合前

体側の白は入れて正解
デザイン的にインパクト有りである

で、試合の方は知っての通り
ひらめきで意味不明な動きの出来るFijiはやりにくかったはず
にしても、ノックオンや気の抜けたタックルには「またかよ」と言う感じである

「クラッシュせずに、ステップ」意外に効きます
DGは見事
![]()
![]()

第1戦のイタリア戦

第2戦のウェールズ戦

今回のAB's戦は、かなり緊張しています

Sekemの本物はポリ100%

ピチピチと通常物の違い
adidasのピチピチはNikeと違いシンプルな物
ただ、全く良いとは思えない
![]()
![]()

グルジアは初戦以来のHome Shirt

うーむ WWE的な必殺技
![]()
![]()

開催国を再認識させる構図

走る走る

大勝に余裕

ナミビア選手よ!日本人の多くは君達を決して笑わない
ShopList
(Wales Union Shop)
6N リベンジのイタリア戦に,そんなに躍起になるとは・・・
「たかがイタリア」と言い切れない現状が悲しい


選手達は練習中

何だか政治家のような風格のあるおじさんも長袖
ちなみに管理人の1つ上、頭が下がります・・・

サッカーのFKも上手い長袖愛好家

かのベッカム氏とadidasのCMで同格扱いのJW氏
あのCMはEngland国内でのRugbyの地位向上を感じさせる

胸はプリント等では無く縫いつけ

70年代のリバイバルなのか?

既に紹介済みではあるが、現在市販もされているグレーのトレーニング

Sco,Fra戦の好評価で紹介される機会も増加

トレーニングは、RWCパッチ+枠無しエンブレム
03/10/25