

|
管理人にとって年に一度の楽しみであるTriNationsが終了した 6Nと違い、勝敗の予想のつかない高レベルの試合は見ていて楽しい(やる方は大変) 今年は「始動開始」をお伝えした後、総括は作らないつもりでいた それは、Shirt的に見所に乏しいからである Shirtに変化があったのはAB'sのみで 当重箱ではLionsの時に紹介済みである しかし、例年に無いトピックが多かったので Union別に重箱的にそれをレポートしてみたい 毎回の事であるが、当重箱は戦術論に終始するサイトでは無いので それに関しては触れるつもりは無く、やや斜めからみた考察を行いたいと思う やや軽いレポートを快く思わない諸兄には以下をご覧にならない事をお薦めする 又、結果に関しては周知の事と思われるのでこれも除外する
|


| Lions症候群 |

ワラビーズの全敗は予想だにせず
連鎖反応的に怪我人が続出し毎回人のやり繰りが大変であった
FWは1,2,3列全てに怪我人
BKは9,11,12以外は全滅・・・
病み上がりの、キャノン、ラスボーン、フラッタリーも急遽登場したが・・・
Lions以上か?

Mu mu muuuuuuu
急のやり繰りとは言え、GスミスのNo8はまだしも
CウィタカーがSOに入り、ボールをポロポロやってると物悲しくもあった
| お大事に |
個人的に「お大事に」の2選手

S.ラーカム:まさに細腕繁盛記の奮闘振り、あの細さ(187cm/87Kg)ではダメージも大きいはず


E.フラットリー:南ア戦直前に「視界がぼやけ始める」と言う重症に陥る
キャリアに影響どころか、人生に影響する負傷なのでとても心配
![]() |
RWC Finalの勝負強さがキャリアのハイライトなのか?
| 私的注目選手 |

Mロジャース
最終戦のSOは実は初めてと言うのは意外であった
短気で、波があるが、天才的な動きをし
WTB、CTB、FBどこでもこなす不思議なプレーヤーで
個人的はいつも注目しているのだが、レギュラーポジションを確保出来ないでいる
| バッシング! |


パスタを食べているこの2人に過激な批判が集中

監督は少ないコマでも、結果を出さねばならぬ因果な商売なので大変である
SHに関しては、個人的に今期のS12ワラタスで素晴らしいキャプテンシーを発揮した
ウィタカー(カタカナにするとやはり変だ)C.Whitakerが重用される物と期待してはいたが・・・

カントリー歌手の様な風貌も去る事ながら、グレーガンのACTよりも好成績を残したのだから
これ以上のアピールは無いはずなのだが・・・
| 今後は? |
層の薄さ、国内リーグの見直し(日本を巻き込んだ話も進展中ではあるが)
と
6年も変わらぬShirtのデザイン変更が急務と思われる(これが言いたかった)
| 不気味・・・ |

(上記クリックで映像ソフトが起動するはず .wmvで2.9MB)
今回の2005夏のWallabies応援キャンペーンのプロモーションビデオだが
ホラー映画の様で、非常気味が悪い
縁起でもないこのビデオが現実に起きたと言う事か?
| Cheap Shot! |

絵的にShirt研究家を「はっ」とさせる画像
見事に右から01-02-03RWCと年代別にレプリカを着て並んでいる!

そんな余裕は無いはず

怒髪天を突く

| 復権組 |


レギュラーと言う概念があまり通用しない南ア


この流れは悪くないと思う

Aプレトリアスを見ると何故か、がんもどきを思い出す・・・
| 飛び道具 |

いつも同じパターンでトライを取ったが

鉄壁ディフェンスの産物である反面

芸が無い・・・
一発芸はあったが

9.99!
地元以外では自粛しましょう

速度オーバー とっ 飛んでいる・・・
| Cheap Shot! |

John兄さん! うむ、ヤコもブレイトンも良く頑張ったな!
見る限りポールセは178cmは無さそうである
個人的にはVDウエストハイゼンの方がSO適役の様な気がする

何を言わんや? フロントロー同士でしか分からない事は沢山ある
今回はスクラムの組み方が厳しく吟味される傾向にあった

ランニングマシーンの速さは70km/hに設定してあるとの事(想像)

今回もメディアを利用し、敵チーム批判をし心理戦を仕掛けたり
メンバーを大幅に入れ替えたりと
まぁ良し悪しは別とし索は豊富

| NZ 3M |
今回Marshall、Mehrtensの2MがAB'sを離れたが
個人的に感心し感嘆した選手は3人で
McCaw、Mealamu、McAlisterの3M

まさに"The Best"

うーむ これさえ無ければ・・・激しいプレーは脅威

画像が無いので、Lionsの時の物であるが
次の試合での成長を見たくなるプレイヤーで太ももは脅威
| 別版Haka |

「今回は前振りが長いな・・・」と思って見ていたら
この時は別バージョンのHakaだった
TVの前で「カマテ カマテ」をやるのを楽しみにしている方も多いと思われるので
中々難しい所

先日MaoriがLionsで行ったHakaの様な異様な所作であった
| 違いますよ |

スカパーの中で解説の方が
「実はボールの違いもあるんですよ、南アはギルバート、ワラビーズはサミット、AB'sはadidasで・・云々」
AB'sは暫く前からギルバートに変更しています

adidasを使用していたのは「かなり」前です
| 親戚ですか? |


HOPさんも指摘していらしたが
個人的には親戚か何かかと思った次第・・・
まぁ ただ、チャンスを物にしたと言える


数少ないキャラハーの2005TriNations画像
マーシャルが去った後「さぁこれから」と言う時に不運
マットフィールドはお咎めなかったが・・・
そう言えば、南ア選手の退場が無かったTriNationsも久々の気がする
| Cheap Shot! |

確かに気持ちは良く分かるが、座礁したタンカーの重油にまみれた海鳥の様

うーむ デザイン的には、あと一歩の今回のTraining Shirt
05/09/15
05/09/18