
Vol.3 超軟体編
|
実は、Shirt的には来週はネタが無くなるのだが・・・ まぁ、それはそれ
|
| Twickenhamにて |

1週前の対戦

予想通りの大敗は6連敗との事

南スタンドも観客席として機能していた
完成形は屋根付きになる予定

糸の付いた操り人形の様に各関節がばらばらに動く軟体ぶり
| 再びTwickenhamにて |

翌週はメデタク7連敗

登場時批判のこのShirtも無難に見えてしまうのが不思議
モールラックで良く手が出ていた
ブラジルサッカー界で言うマリーシアがEnglandには無く
アルゼンチンにはあったと思う

この構図どこかで見た記憶が・・・
![]() 2005年5月 Lions壮行試合/カージフ ちなみに引き分け |
ともあれ、Englandはダメ
まぁ、SCWが行わなかった世代交代と言う宿題を現在行ってはいるのだが
ダメ
まず、Shirtがダメでスポンサーロゴがダメ

復帰期待論は様々な過去の選手と共に噴出し
首切り論もざくざく噴出

現地アナウンスでは紺のウィンドブレーカーディレクターと
赤タイヘッドコーチの名前と”Replacement”と言う言葉が飛び交っていた
エリートディレクター職は解任時の保険なのであろう

その軟体さであり得ないトライ
強さは無いが面白い

又、JW氏は腎臓の病で2003RWC以来10度目の休養との事
もはや、厄除大師と恐山とミワアキヒロの世界・・・
| 赤子の手をひねられ |

重箱一押し好対戦も

蓋を開ければ、赤子の手をひねるが如し

突進むなしく

監督脱力
ふが〜っ
| 重箱の指摘に奮起か? |

重箱でそのセンスの無さを批判されたPAIであるが
それに奮起したのか、Newモデルで登場!

白地(Fiji)に青(Samoa)を多用しストッキングは赤(Tonga)
短パン青ならバランスGood、まぁこのままでも及第点

又、以降対戦のIrelandとScotlandも色的に問題無いので
今回はこの白ベース1種類と推察される

あれっ、リンゴを食べる人がリフトされている・・・
(わからぬ人の方が多いと思います)

メーカーはRugbytech!
何とマイナーな!
前回のCT自体、3Unionと無関係な存在(当時FijiはCCC、Samoa-Union/CCC、Toga-Sekem)
なメーカーであった為、今回はもしやSamuraiかKukri?と睨んではいたが
更にその下であった、商業的なメリットは無いのか?
レプリカ販売等は一般のレプリカ流通ルートに載るメーカーでは無いので
市販は無いと思われる
| 昔の衣装出ています |

まず、今回はIrelandが白
これはこれで良い

対する南アは100周年記念で当時の装束

余りに忠実でスポンサーすらない
(よくSASOLが納得した物だ)

背番号もPatch

カッコ悪い・・・

南アでもAuthenticが販売開始
南ア製CCCと思われるが、残念ながら価格はEuro市場並み

又、12/3にレスターで行われる南ア対World15
W15はこんなロゴらしい
良く見ぬと意図が伝わらず
| 赤が大好き? |

これもScotlandはいつも通り
これもこれで良い

しかしRomaniaは赤

黄色で全く問題無いのに不可解
![]() 2005秋 |
思えばRWC2003は全試合紺でありこの柔軟性の無さは
社会主義的な妙な後遺症なのかもしれない
![]() |
| O' Roma |

意外に差のつかなかったこの試合
スコアはEngland-Argentina戦と同じ

今日は出場
| Taiso ♪/YMO |
来期よりQLDがISCな訳だが
現地観戦の方の報告通り
とんねるずのコントに出てきそうな体操着

うーむ NSWも?
06/11/14